
でも基本設定が分かりません。
最低限の設定内容と設定方法を教えてください!
そんな質問にお答えします。
この記事の対象者
- WordPress(ワードプレス)の基本設定を知りたい方。
- ブログを開設してみたい方。
この記事で解決すること
WordPress(ワードプレス)の基本設定が簡単に分かります。
【所要時間】
『読むだけ』
⇒「約1分」
『実習してみる』
⇒ゆっくり進めても「20分」以内
この記事の信頼性

当ブログの運営環境
レンタルサーバー
【ロリポップサーバー】
ロリポップを選んだ[3つ]の理由
WordPressテーマ
【THE THOR(ザ・トール)】
順番 |
実習内容 |
この記事の位置 |
1 | レンタルサーバーを契約 | |
2 | ドメインの取得 | |
3 | ドメインへのネームサーバーの設定 | |
4 | ドメインをレンタルサーバーへ設定 | |
5 | ドメインのSSL化(暗号化)の設定 | |
6 | レンタルサーバーへのwordpressのインストール | |
7 | WordPressの基本設定 | ここ |
※ |
Googleアナリティクスへの登録 |
|
※ |
Googleサーチコンソールへの登録 |
WordPressの基本設定
WordPressの基本設定は、以下の3つ!
2. 基本的な設定
3. プラグインのインストール
※ 便利なオプション
1.WordPressテーマの選択
wordpressをインストールすると、デフォルト(標準装備)のテーマが有効化されているので、そのテーマを利用してもOK!です。
かなり数多くの「無料・有料テーマ」が公開されているので、ざっと見てみるのもいいと思います!
WordPressのテーマをゲームに例えるなら、『武器重視か?防具重視か?』のような、服装のような(笑)。
骨格的にはショップ専門系、写真メイン系、ブログ系などなど。
最終的には、自分の好み(機能の種類・使いやすさ・デザインなど)で選択するのですが、最初はどれがいいかさっぱり分からん。
そこで、経験者としてのおススメはこれ!

実はこのテーマ、有料なので私が購入を決めるまで180日かかりました(;^_^A
でも、長くブログをやるなら、
早めに「安全で高機能なテーマ」を使いこなすこと!
これが、長い時間をかけて経験して分かったことです。
2. 基本的な設定
基本的な設定の内容
(※) 注意点あり
② パーマリンクの設定
では、始めていきましょう。
まずは、自分の「WordPress』にアクセスします。
① SSL化(暗号化)の設定
①-1
【設定】⇒【一般】を①クリックします。
①-2
一般設定画面が表示されます。
『①修正』と『②修正』の部分を修正します。
修正項目
修正前【http://XXX.com】
修正後【https://XXX.com】
②サイトアドレス(URL)
修正前【http://XXX.com】
修正後【https://XXX.com】
「s」を追記します。
修正後、
【変更を保存】を③クリックします。
①-3
WordPressログイン画面になります。
ユーザー名、パスワードを入力してログインします。
①-4
【設定】⇒【一般】から「一般設定」を表示して、①確認します。
② パーマリンク設定
②-1
【設定】⇒【パーマリンク設定】をクリックします。
『パーマリンク設定』の画面が表示されます。
「共通設定」で『カスタム構造』を選択します。
②-2
上図の「青まる」「青囲み」部分の文字に修正します。
/%postname%/
3. プラグインのインストール
インストール必須の推奨プラグイン
- アンチスパム
- バックアップと復元
- サイトマップ送信
- 画像圧縮
その他、おススメのプラグイン
- お問い合わせフォーム
- SEO関連の設定
プラグインのインストールは、少ない方がトラブルが減ります。
最低限必要なものだけインストールしましょう!
1.アンチスパム
1-1
【プラグイン】を①クリックします。
「Akismet Anti-Spam」の「有効化」を②クリックします。
『プラグイン』⇒『新規追加』⇒『検索』にて、「Akismet Anti-Spam」を検索します。
1-2
「有効化」すると、上記表示になります。
2.バックアップと復元
2-1
【新規追加】⇒『UpdraftPlus』を①検索します。
表示されたら、
【今すぐインストール】を②クリックします。
2-2
【有効化】を①クリックします。
2-3
有効化したら、設定をしましょう!
【設定】を①クリックします。
2-4

【設定】タブを①クリックします。
バックアップのスケジュール等を設定します。
設定項目
・通常は「毎週」でOK!
好みで設定します。
③バックアップの保存先
・推奨は『Google Drive』などのリモートドライブ
⇒自動で指定したフォルダにバックアップしてくれます。
※PCなどのローカルドライブの場合、オフライン状態になると手動でコピーする必要があるため。
・その他の項目は、画像を参照してください。
設定が終わったら、
【変更を保存】を④クリックします。
これで設定完了。
3.サイトマップ送信
3-1
【新規追加】⇒『Google XML Sitemaps』を①検索します。
表示されたら、
【今すぐインストール】を②クリックします。
3-2
【有効化】を①クリックします。
4.画像圧縮
4-1
【新規追加】⇒『EWWW Image Optimizer』を①検索します。
表示されたら、
【今すぐインストール】を②クリックします。
4-2
【有効化】を①クリックします。
5.お問い合わせフォーム
ご利用のWordPressテーマによっては、不要な場合がありますので各自の環境によってご判断をお願いいたします。
本サイトで利用中の「The THOR」は、標準装備なので本プラグインは利用していません。
5-1
【新規追加】⇒『Contact Form 7』を①検索します。
表示されたら、
【今すぐインストール】を②クリックします。
5-2
【有効化】を①クリックします。
6.SEO対策関連
6-1
【新規追加】⇒『All in One SEO Pack』を①検索します。
表示されたら、
【今すぐインストール】を②クリックします。
6-2
【有効化】を①クリックします。
まとめ
以上でWordPress(ワードプレス)でブログを始めるための、最低限の準備ができました!
これから記事などを書いていくわけですが、たくさんの障害がでてくると思います。
当ブログでは、ブログを続けていく中で、障害となった(つまづいた点など)ところを、出来るだけ記事にして公開していきます。
一緒に成長・継続してブログライフを楽しみましょう!
順番 |
実習内容 |
この記事の位置 |
1 | レンタルサーバーを契約 | |
2 | ドメインの取得 | |
3 | ドメインへのネームサーバーの設定 | |
4 | ドメインをレンタルサーバーへ設定 | |
5 | ドメインのSSL化(暗号化)の設定 | |
6 | レンタルサーバーへのwordpressのインストール | |
7 | WordPressの基本設定 | ここ |
※ |
Googleアナリティクスへの登録 |
|
※ |
Googleサーチコンソールへの登録 |
こんにちは。 たけちんです^^ 独自ドメインでメールアドレスの作り方とメリットをご紹介します。 なんで独自ドメインでメールアドレスが必要なの? いまセカンドメールアドレス1つに、200円払ってます[…]