たけちんです。
今回は、ロリポップサーバーを利用して『無料でファイル共有ができる』オンラインストレージ「ownCloud」使い方を解説します。
テレワークや他の人と大容量ファイルを共有する方法を、画像たっぷりでご紹介します。
私が実際に仕事で使用している方法です。
公開リンク(ファイル共有)の設定作業は「10分以内」で出来ますので、ぜひ試してみてくださいねっ^^
この記事の対象者
- 他の人とファイルを共有したい方
- 大容量ファイルのやり取りをしたい方
- ロリポップサーバーを利用してみたい方
ロリポップを選んだ[3つ]の理由
この記事で解決すること
ownCloudのファイル共有のやり方が簡単に分かります。
【所要時間】
『読むだけ』
⇒「約1分」
『やってみる』
⇒「5〜15分」
この記事の信頼性

当ブログの運営環境
レンタルサーバー
【ロリポップサーバー】
ロリポップを選んだ[3つ]の理由
WordPressテーマ
【THE THOR(ザ・トール)】
ownCloudの使い方
公開リンクの作成・削除の方法
「ownCloud」の公開リンクの作成とは?
レンタルサーバー(ここではロリポップサーバー)の空き容量を利用して、ファイル共有サーバーを構築し、テレワークなどで大容量のファイル受け渡しや共有できるようにする事です。
ownCloudは自契約のレンタルサーバーを利用する為、大切なデータの取り扱いに向いています。
その他にも便利すぎる使い方がありますのでおすすめです!
「ownCloud」の超便利な使い方はこちらで解説していますので、興味ある方はぜひ読んでみてくださいね^^
この記事での公開リンクの説明内容
【フォルダーとファイルの2つのやり方をご紹介】
1.フォルダーに対する公開リンク
1-1.リンクの作成手順
1-2.リンクの解除手順
1-3.フォルダーの削除手順
2.ファイルに対する公開リンク
2-1.リンクの作成手順
2-2.リンクの解除手順
2-3.ファイルの削除手順
1.フォルダーの公開リンク
指定のフォルダーを公開すると、その中に入っているフォルダーやファイルが全て公開されます。
※下の階層全て(フォルダーやファイル)が公開されます。
1-1.公開リンクの作成手順
❶作成したownCloudにブラウザでアクセスします。

❷公開するフォルダーを作成します。
・【+】をクリックします。

フォルダーの作成
❸赤枠の箇所へ「フォルダー名」を入力します。

フォルダーの作成
・公開するフォルダーが作成されます。
(ここでは「test」としています)
❹フォルダー名(test)をクリックして中身を見ます

❺ここに、公開したいファイルをコピー(ドラッグ&ドロップでもOK)します。
(ここでは「test.JPG」という画像ファイルをコピーします)

フォルダーの中身
・下画像ように表示されます。

フォルダーの中身
❻「test」フォルダの公開リンクを作成しましょう。
・赤丸の箇所をクリックします。

フォルダーの公開リンク作成
❼【共有】→【公開リンク】→【公開リンクを作成】の順番でクリックします。

フォルダーの公開リンク作成
❽各項目を入力します。
・入力したら【共有】をクリックします。

共有設定画面
入力項目の詳細
②公開の種類
・「ダウンロード/表示」→
相手が見たりダウンロード出来たりします。
・「ダウンロード/表示/アップロード」→
相手がこのフォルダーにアップロードも出来ます。
お互いにファイルのやり取りが出来るフォルダーになります。
・「DownCload / View / Edit」→
相手が編集や削除も出来るようになります。
例えば、相手にエクセルファイルを直接編集してもらったり出来ます。
・「アップロードのみ」→
相手はこのフォルダーにアップロードのみ出来ます。
こちらがファイルをもらいたいだけの時に使用します。
③パスワード
・大切なファイルは長めのパスワードを設定しましょう!
④期限切れ
・公開する期限を設定出来ます。
クリックするとミニカレンダーが表示されます。
・下画像のように「共有中」と表示されます。

❾次に、公開リンクのURL(アドレス)を取得します。
・赤丸の箇所をクリックします。

公開リンクのURL取得
➓メールなどにペースト(貼り付け)します。
注意点
【自サイトのドメイン「SSL化」を設定済みの場合】
セキュリティー上、自サイトのドメインは「SSL化」しましょう!
『ロリポップサーバーの「SSL化」のやり方』はこちらで紹介しています。
確認作業
・リンクURLにアクセスして確認します。
・owncloudのログイン画面が表示されますので、設定したパスワードを入力します。
事前にメールなどで「URL」とパスワードをお知らせしておきましょう。
・公開リンクを設定したフォルダーの中が見えるようになっています。
・ファイル名をクリックすると、画像が表示されます。
・これでフォルダーの公開リンクの作成が完了です。
1-2.公開リンクの解除手順
❶リンクを解除したいフォルダーを表示させます。
❷フォルダー名の右横【共有中】→【共有】→【公開リンク】をクリックし、「ゴミ箱マーク」をクリックします。

フォルダーの公開リンク解除
❸【はい】をクリックします。
・下画像のようにリンク(共有)が解除されます。

フォルダーの公開リンク解除後
1-3.フォルダーの削除手順
❶削除したいフォルダーを表示させます。
❷フォルダー名の右横【…】→【削除】をクリックします。
注意
フォルダーの中に入っている全てが削除されますので注意してください。

フォルダーの削除
・指定のフォルダーが削除されます。

指定したフォルダーの削除後
2.ファイルの公開リンク
2-1.公開リンクの作成手順
❶公開したいファイルを表示させます。
❷下画像の赤丸の箇所をクリックします。

ファイル単体の公開リンク作成
❸【共有】→【公開リンク】→【公開リンクを作成】の順番でクリックします。

ファイル単体の公開リンク作成
❹各項目を入力します。
入力したら【共有】をクリックします。
入力項目の詳細
②公開の種類
・「ダウンロード/表示」→
相手が見たりダウンロード出来たりします。
ファイル単体での公開リンクは、この1種類のみです。
③パスワード
・大切なファイルは長めのパスワードを設定しましょう!
④期限切れ
・公開する期限を設定出来ます。
クリックするとミニカレンダーが表示されます。
・ファイル名の右横に「共有中」と表示されます。
❺赤丸の箇所をクリックし、リンクURLをコピーします。

公開リンクのURL取得
❻メールなどにペースト(貼り付け)します。
注意点
【自サイトのドメイン「SSL化」を設定済みの場合】
セキュリティー上、自サイトのドメインは「SSL化」しましょう!
『ロリポップサーバーの「SSL化」のやり方』はこちらで紹介しています。
確認作業
・リンクURLにアクセスして確認します。
・ownCloudのログイン画面が表示されますので、設定したパスワードを入力します。
・公開されたファイルが表示されます。
2-2.公開リンクの解除手順
❶リンクを解除したいファイルを表示させます。
❷ファイル名の右横【共有中】→【共有】→【公開リンク】をクリックし、「ゴミ箱マーク」をクリックします。

ファイル単体の公開リンク解除
❸【はい】をクリックします。
・ファイルの公開リンクが解除されます。
2-3.ファイルの削除手順
❶削除したいファイルを表示させます。
❷ファイル名の右横【…】→【削除】をクリックします。

ファイル単体の削除
・ファイルが削除されます。
最後に
無料のオンラインストレージも大変便利ですが、突如削除される可能性もあります。
大切なデータのやり取りには、自契約のレンタルサーバーで行うことをおすすめします。
ロリポップでownCloudを使うゼロからの手順
ロリポップサーバーの「ownCloud簡単インストール」を使った便利機能を知っていますか?iCloudのファイル共有のよ…
レンタルサーバー で悩んでる方、契約する前に必ず読んでください。SEが実際に契約して運用してわかったレンタルサーバーの選…