
2台のパソコンから「同じファイル」にアクセスしたいなぁ。
あと、離れた家族やお友達と「プライベートな動画や画像」をシェアしたいんだけど。
簡単にできるのかな?
その疑問にお答えします。
この記事の内容
- ownCloudを使った『ファイルを共有』する方法
- ファイルのアップロードに失敗する時の対処方法
今回は、ファイル共有です。
ロリポップ!の『ownCloud』を使ってオンラインストレージ化し、ファイル共有する方法をご紹介します。
ロリポップ!サーバーでは、
レンタルサーバーの空き容量を利用して、ファイル共有サービスが無料で簡単に導入できる「ownCloud簡単インストール」があります。
複数のパソコンで写真を共有したり、大容量ファイルの受け渡しが出来る便利なサービスです。
さらに、ファイルを共有設定するとバックアップ的な機能を果たすので、ファイルの二重化にもなります。(クライアントアプリ使用時)
ownCloudのイメージ

例えば、
・取引先のみの「1つのownCloud作成」
・家族のみの「1つのownCloud作成」
など、専用のownCloudを個別に複数作れるので便利です。
突発的な場合や、ファイル1つだけ送りたい時などは、「公開リンクの作成」で簡単にURLを発行出来ます。
ownCloudを使うメリットとデメリット
メリット
- ホームページやブログを運営している方は、レンタルサーバーの空き容量を活用できる。
- 複数のパソコンで同じファイルを共有できる。
(例:お家用PCとカフェ用ノートPC)
(例:WinPCとMacPC) - リモートワークや取引先などで、大容量ファイルの受け渡しができる。
- PC内のデータのバックアップにもなる。
(ファイルの二重化)
デメリット
- 特になし。
この記事の信頼性
当サイトの運営環境
レンタルサーバー
【ロリポップサーバー】
→ ロリポップを選んだ[3つ]の理由
WordPressテーマ
【THE THOR(ザ・トール)】
【目次】
ロリポップのownCloudでファイル共有する方法
ファイル共有する方法
- ロリポップ!サーバーの「ハイスピードプラン以上」を契約。
【有料】 - サーバ側に「ownCloud」をインストール。
(ブラウザ経由でファイル共有ができる)
【無料】 - パソコン側にクライアントアプリをインストール。
(ブラウザを使わずファイル共有ができる)
【無料】
ロリポップ!にして「ownCloud」を使ってみたい!
という方はコチラの記事で解説しています。
安く契約する方法も紹介しています!
ロリポップサーバーでドメインも一緒に契約したい。でも難しそうだし、不安。私でも簡単に出来るのかなぁ? この記事では実際に契約した時の画像を使い、悩まずに進めるように解説しています。 急がず進[…]
レンタルサーバー3社の詳しい費用の比較はコチラのページで解説しています。
という方は、「プラン変更」で簡単にハイスピードプランへ移行できます!
もし「お得にハイスピードプランへ移行したい」ならばコレ!
セルフバックで新規契約、そしてWordPressの引越し!
「レンタルサーバー」の契約料金なんだけど、もっと安くならないのかなぁ。 でも無理だよねぇ。。。 その疑問にお答えします。 今回は、知って得する情報です。 レンタルサーバーを最大限に安く契約する方法をご紹介[…]
今、「スタンダードプラン」なんだけど、「ハイスピードプラン」を契約してワードプレスを移行したいなぁ。 そんなこと出来るのかな? その疑問にお答えします。 この記事の内容 ロリポップ同士で『Word[…]
1.『ownCloud』を使うまでの詳細手順
②のクライアントアプリをインストールすると、ブラウザを使わずアクセス出来るようになります。
手順
- サーバー側へ「ownCloud簡単インストール」を使ってインストール。
【必須】 - パソコン側へクライアントアプリをインストール。
【任意】
★よくあるご質問【FAQ】★
動画でご紹介
【手順1.】ロリポップサーバー側での設定
「ownCloud簡単インストール」の実行
【YouTube動画】
ownCloudのインストール
【手順2.】パソコン側の設定
クライアントアプリ(PC用)のインストール
【YouTube動画】
クライアントアプリのインストール
スマホ、タブレットのクライアントアプリは有料です。
1-1.サーバー側の設定【必須】
ロリポップ!サーバー側の設定をします。
【1-1.】ロリポップサーバーにログインします。

【1-2.】『サイト作成ツール』⇨『ownCloud簡単インストール』をクリックします。
入力項目
複数のドメインを所持している方は選択しましょう。
その右側のボックスには分かりやすい名前を入れます。
例:[mycloud]など
②利用データベース
『新規自動作成』を選びます。
③ログイン情報
「ownCloud」にログインする時の情報を設定します。
・ユーザー名
・パスワード
・パスワード(確認)
【入力内容確認】を④クリックします。
ユーザー名、パスワードはクライアントツールの設定でも使用します。
『手順2-15』へ
【1-4.】「サイトURL」と「ユーザー名」を確認し、【インストール】をクリックします。
赤マル部分の【サイトURL (作成したドメイン)】をクリックしてみましょう!
サイトURLはクライアントツールのサーバーアドレス設定でも使用します。
『手順2-14』へ
【1-6.】『手順1-3』で設定したユーザー名とパスワードを入力して「enterキー」を押下します。
・初期設定のフォルダとファイルが表示されます。
新規作成時は、初期設定でこのようなフォルダとファイルが作成されています。
不要であれば削除しても大丈夫です。
リダイレクトの詳細はこちらで解説しています。
.htaccessの編集
wwwなし
- 【コード表示】
(ここをクリックorタップ) -
Copy
RewriteEngine on RewriteCond %{HTTPS} off RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L] RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.(.*) [NC] RewriteRule ^ http://%1%{REQUEST_URI} [L,R=301]
wwwありで統一している場合
- 【コード表示】
(ここをクリックorタップ) -
Copy
RewriteEngine on RewriteCond %{HTTPS} off RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L] RewriteCond %{HTTP_HOST} !^www\. [NC] RewriteRule ^(.*)$ http://www.%{HTTP_HOST}/$1 [R=301,L]
ファイルをアップロードする時は、ownCloudの画面にドラッグ・アンド・ドロップでOK!
1-2.PC側の設定【任意】
この手順は【任意】ですが、ブラウザを使わずアクセス出来るので便利です。
ぜひ使ってみて下さい!
では、ユーザー側のパソコンにクライアントアプリをインストールしてみましょう!
【2-1.】ロリポップサーバーにログインします。
【2-2.】『サイト作成ツール』⇨『ownCloud簡単インストール』をクリックします。
【2-3.】【ownCloudの使い方はコチラ】をクリックします。
【2-4.】ページの下方へスクロールして、ご使用のパソコンOSの部分をクリックします。
→【ownCloud Desktop Client for MacOS】
Windows
→【ownCloud Desktop Client for Windows】
【2-5.】『Windows用ownCloudデスクトップクライアント』の【ダウンロード】をクリックします。
Windowsパソコンのクライアントツールインストールをご紹介します。
今現在、筆者の「MacとWindows」2台のPCへインストールし、同じファイルを共有してます。
【2-6.】ダウンロードが終了したら、【開く】をクリックします。(またはダウンロードファイルを実行)
【2-7.】インストーラーが立ち上がります。
【Next】をクリックします。
【2-8.】そのまま【Next】をクリックします。
【2-9.】【Install】をクリックします。
【2-10.】インストール中の画面が表示されます。
【2-11.】インストール完了です。
【Finish】をクリックします。
【2-12.】パソコンの再起動
すぐに再起動する場合は【Yes】をクリックします。
あとで再起動する場合は【No】をクリックします。
【2-13.】再起動後、【ownCloud】をダブルクリックして起動させます。
【2-14.】サーバーアドレスを入力して【次へ】をクリックします。
入力項目
→『手順1-5』で設定した『サイトURL』
【2-15.】ユーザー名、パスワードを入力して【次へ】をクリックします。
入力項目
【2-16.】サーバー側とパソコン側の同期設定を行います。
【接続】を③クリックします。
設定項目
初期設定
・現在サーバー側にあるフォルダやファイルを同期する。
②パソコン側の設定
・使用するパソコン側の同期したいフォルダを選択する。
【2-17.】接続して同期が始まります。
パソコンを起動するとバックグランドで動作しますので、フォルダ・ファイルが更新されると自動で同期されます。
パソコン側のバックグランドで起動しているプログラム(アプリ)を開くと、下記画面が表示されます。
(通常、タスクバーに隠れています)
あとはパソコンの「ローカルフォルダー」に指定したフォルダー内のファイルを更新すると、自動的にサーバーと同期します。
【※】ファイルの同期やアップロードに失敗する場合
これで解決しました!
サポートからのアドバイスで、WAFを解除したら失敗しなくなりました。
【同期やアップロードに失敗する場合】
ファイルの同期やアップロードに失敗する場合は【WAFの解除】をお試しください。
WordPressのメニュー項目が保存できない。書き込みエラーになるんです。どうしたらいいの? こんにちは! 今回は、ロリポップ!サーバー【WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)】[…]
詳細は【ownCloudでファイルが同期されない・削除できない時の対処方法】をご覧ください!
最後に:無料サポートなど
「うまくいかない」
「よくわからない」
そんな時は、下記お問い合わせから気軽にご相談ください!
おうち用やカフェ用で別々のパソコンを利用している方は、相当便利になると思います。

超便利だわ〜ヽ(´▽`)/
また、自契約のレンタルサーバーなので、データの受け渡しに安心・安全ですよ!
【突発的な取引先や第三者などへ、特定のファイルを送りたい時は、下記記事で紹介しています!】
【ownCloud】で一時的に特定のファイルだけ共有(受け渡ししたい)する方法はコチラ!
★超簡単です!★
メールじゃ送れない動画や画像の大きなファイルを受け渡ししたいなぁ。家族やお友達とも、プライベートな動画や画像をたくさんシェアしたい。簡単に出来るのかな? この記事の内容 ownCloudによる第[…]
【★ブログを始める前も始めた後も、無料サポート致します!★】
- 分からないこと
- 不安なこと
- 心配なこと
- 頼みたいこと
などなど。
★まずは、お気軽にお問い合わせください!★